2012年9月18日

『気』

今月、ノイロメーター(自律神経測定)をする機会がありました。

日本には四季があり、季節に合わせて動物は冬眠したりしますよね。
人も同じで、四季によって、自律神経の状態が変わります。漢方でいう『気』の状態です。
夏場はやはり、一年のうちで一番『気』の状態が高いんです。
そして秋から冬にかけてだんだん『気』が落ちていきます。それを防ぐ為には、季節毎にあった生活をする事や、『気』の高い食品を食べる事等、やっぱり生活週間をきちんと正す事が先決です。


私は、年に何回かノイロを測り、一年の『気』の移り変わりを目で見て理解する事が出来ました。
冬から梅雨にかけて、とても『気』が落ちていました。が、今月初めに測った時の『気』は、いつもと違い高かったんです!
これは、単純にうれしいっ☆

私は特に『気』が低い方だったので、エネルギーが動きにくく→冷え症だったりします…。
この調子で冬迄『気』の高さを保てる様に努力しないと!!
ここで登場するのが『天仁(神)』です。
これ、知ってますか?
梅の種を割ると、白いやわらかいのが出て来ますよね?あれです!
子供の頃、梅干しの種を割って食べてた!っていう方も多いのでは?
あれが、『気』を補う役目をしてくれちゃいます!
詳しく知りたい方には、講座もありますので(^0^)/

『天仁』しっかりとらないとなぁ…。

実は。
この『天仁』が5周年の御礼の品だそうですよっ。
あ、言っちゃった〜☆
何よりも、会員さんの健康を願う会なんです。
皆さんのお役に立てますように…(^人^)

0 件のコメント:

コメントを投稿