2012年9月15日

躾と茶道と。

昔々、嫁入り修行と言われていた中に『茶道』がありました。

私は、現在修行中です。

『茶道』は何故嫁入り修行と言われるのか、習ってみると良く解ります。

それは、まさに『躾(しつけ)』なんですよね。
家では留守がちでお子さんの躾が出来ないから…と茶道を通じて躾を学ばせる親御さんがいると聞きました。
最近は、若者の茶道人口が減って来ていますが…今の時代でも、茶道イコール躾と結びついている親御さんもいるんだなぁ…なんて感じながら、私も歳相応の対応が出来る様に、頑張って学ばないと!と思った一日でした。

伝統食の会報誌。
ここにも躾にまつわる欄があるんですょ!

表紙の左上。
毎月同じ事がかかれています。
『病は自然からの躾』
自然に則さない間違えた生活に対し、間違いを正すように促してくれるのが病。正しい日々の生活を心掛ける事で病は防げるもの…。
身体にとっても、躾はとても大事な事なんですねo(^-^)o

0 件のコメント:

コメントを投稿