2012年8月30日

お気に入り

昨年『笑来方堂』さんで購入したネックレス☆

めっちゃお気に入りで、結構頻繁に着けてたら、いつのまにか紐の部分がボロボロになってた(>_<)

ダメ元で修理のお願いをしたら、同じ紐が手に入ったらしく、早速直してくれました!!

復元!!めっちゃ嬉しいっっ(^0^)/

ありがとー♪

2012年8月28日

梅漬け

真ん中:漬け替え後  右:漬け替え前
6月に梅を漬けてから、2ヶ月が経ちました!

一回目の漬け替え時期なので、やっと漬け替えました〜。

一回目のエキスは1番濃くて、風邪の時に多めに飲んだり、疲れがなかなか取れない時なんかに役立ちます。

年に3回漬け替えをし、その間中高濃度のクエン酸を出し続けてくれます(^0^)/
次は3ヶ月後の11月で〜す☆

2012年8月27日

天然モノ

これ、何だかわかりますかー(^0^)/

なんと、天然の鹿の角!!

実は…旦那さんがハンターで!?

違いました、職業は農業です。
先日、山で拾ってきたらしい!
生え変わりでだと思いますが、こんなのがゴロンと落ちていたみたいw(゜o゜)w

めっちゃ立派な角。
我が家には家宝がないから、これにしよかなf^_^;

2012年8月26日

親子食育教室

腸の長さは??
一口おにぎり(梅干し乗せ)
お土産の季節の食材表
親子食育教室IN鈴鹿!!

参加して頂いた皆さんありがとうございました(^O^)

いゃぁ…
緊張しちゃいましたがf^_^;
無事終わりました!


前半はお母さん達とお子様向けに、食べ物のお話・エプロンシアター・一口おにぎりを皆でよく噛んで食べる・旬の野菜クイズ等。
後半はお母さん達にはお話を聞いて頂き、お子様達は、ペン立て作りに励んでもらいましたよ☆

今日は、鈴鹿のケーブルテレビさんに取材に来て頂いてました!
放送は、地元の方しか見られないそうですが、この活動をいろんな方に知って頂けたらと思います(^0^)/

お土産にお渡しした、季節の食材表、皆さんのお役にたてる事を願っています!

2012年8月22日

夏バテ対策☆

会報誌が届きました!
まだ皆さんのお手元には届いてませんが…。
近々配りますので、お待ち下さいm(__)m

今月は、夏バテ対策・夏太り対策が載ってました!

早速、夏バテ対策を教えても、聞く耳を持たない旦那さんに、読ませました。

今日のニュースでも、現場の方々の対策として、キュウリやトマトに塩をかけて食べている!と言ってました。
夏野菜は、夏にたえる元気な野菜です!まるごと頂く事で、身体を冷やし水分を閉じ込めてくれるんですよー!
キュウリなんて栄養がないから食べなくても良い!と思っているアナタ!!
栄養は、腸が綺麗じゃないときちんと吸収されません!栄養ではなく、性質を考えてみませんか?!


私達の会が進める対策は…。
水分を多量にとりすぎると、むくみの原因にもなります。
水分は少しづつ取るようにして、梅干しを口に入れる事でサラサラの唾液があふれてクエン酸の働きで疲れが取れるのだそうです!

実践してみて下さいねー☆

2012年8月21日

これから…

昨夜のテレビ『Mr.サンデー』をみていて悲しくなりました…。

これからの右肩上がり産業として、葬儀関係のサービス業(終活業界)を取り上げていました。
まず。やっぱりと思います。今後の死亡率は増え続ける…という事。

世の中の人達は、何故死亡率が増える一方なのか?より、その後の事を考えるのかなぁと思います。

私達の会は、世の中が健康思考になっているのに、何故病気が減らないのか?日本の伝統食や日本人の食事のマナーを見直しましょう!と言う事を広く皆さんに伝えたくて活動しています!
本当は、おばあちゃんから代々伝えられてきている事なのに、核家族が増えたりした事で途切れてしまっている事がたくさんあります!

昔は当たり前のようにしていたマナー等を知ってもらいたいと思っています。


今週末には、鈴鹿で親子食育教室があります!

先月の同じイベントの時、お母さんのいうことをなかなか聞いてくれない子供達も、しっかり頭の中に入れて帰ってくれる子供達がたくさんいたそうです!

先日の食事実感会でも、早速その日から実践にうつして頑張ってくれているそうです!

そんな人達が増えるといいなと思っています(^0^)/

2012年8月17日

食事実感会

今日は、友人宅で出張食事実感会してきました!!

友人と友人のお母さんの参加でした。

内容に『納得~!!』と言ってもらい、是非、これからの子供たちの為にいろんな人たちに知って欲しいと言って頂き、私達の会の伝えたい事が伝わったかなと思います。

日本人の腸の長さとか、腸の温度とか何故病気になるのか??等、
しっかり聞いて頂きました。

実感会が終了した後に帰宅した旦那さんに早速説明してて、
ちゃんと頭の中に残ってるんだ~とビックリしましたよ~!!

試食では、ホントに感動して頂いて、嬉しい限りです(^O^)/
この時季の食材の実験は、まさに腸内環境なので、私も、リアル納得でした!!
残った食材を旦那さん達に更に試食して頂いて、違いを理解してもらいました♪

その後お昼まで頂いて、しかも実感会で使った物の洗い物までして貰って、
ホントにお世話になりました。美味しかったです!

まだまだ伝えたいことは沢山あって、ほんの数時間では一部しかお話しできず残念です。
とはいえ、一気に話してしまっても、頭の中がパンパンになっちゃうので、徐々に伝えますね~!!

2012年8月16日

熱中症

毎日暑い日が続きますね…。
久しぶりのすっきりした晴れでしたが…日差しが強くて暑い暑い。

で、熱中症。

先日60代後半の男性が話してました。
『昔は、熱中症なんてなかったのに!!』

そうなんだ!?
気にして無かったけど、熱中症の話題は最近??

よく考えると、昔はクーラーなんて無かったもんね。現在ほど、気温が高く無かったとはいえ、暑さで人が亡くなるって言うのは最近の話なのかなぁ…。

なぜなら…、昔の人達は、ちゃんと自然に予防してるんですよね!
梅干しを毎日食べたり、冷たい物もあまりない時代だと夏野菜(旬の食材)で水分補給したり、よく動いて運動になっていたり、早寝早起き等の生活習慣が乱れてなかったり。こういう事で、身体は強くなるんですよね!
自然に促した生活をする事で免疫力が高くなるんです。
きっと今の人達は、免疫力が低下しているんだと思います。食事は乱れ、季節には背き一日中クーラーにあたっていたり…。

実は私も、以前は毎年必ず決まった時期に風邪をひいていました。でも、生活習慣を変える事で、風邪をひかなくなりました!
自分でもびっくりしました!

身体がちゃんと季節に対応出来る様に、出来るだけ自然に促した生活を心掛けたいものですね!
旬の食材というのは、季節に合わせられる身体を作っていってくれます!

食材の旬を知って、毎日の食事に役立てて行きたいですね(^0^)/
家族の健康を守るのが主婦の仕事ですよ〜!!

2012年8月15日

フルーツ漬け

いまいちわかりにくいかもしれませんが…

ブルーベリー漬けました♪

金曜の食事実感会に試飲して貰おうと思ってます。


ただし、ぎりぎりに思い付くので、漬けが浅いかなぁf^_^;ごめんして。


ブルーベリーの効能は…

☆滋養強壮
☆疲労回復
☆病中病後の栄養補給
☆新陳代謝
☆健胃整腸
☆安眠
☆美容♪
☆目

これらに効果があるとされています!

梅果紫蘇に漬ける事で、効能がUPされま〜す(^0^)/


だいたいエキスは、5日くらいで飲めます!
残った実は、ジャムにします!

実とエキスごとゼリーにしても美味しいと思いますよ〜!
色もキレイなんで(^0^)/

2012年8月10日

立秋

先日、伝統食本部から今の時期の過ごし方メールが届きました!

メール会員の皆さん、届きましたか?

立秋が過ぎ、そろそろ秋の気配がやってきます。
近所の枇杷の木もすっかり実を落とし、隣にある柿の木と栗の木が実をつけ始め、秋が来るんだなぁと日々感じています。

この時期の養生は…。
早寝早起きをする事だそう。
まだまだ暑いからと言って、クーラーに当たりすぎたり冷たい飲み物をがぶ飲みしていると、呼吸器系を傷め咳込んだり喉を痛めたりする様です。
その他、体内の水がこの時期の風に冷やされ、冷えを呼ぶのだそう。

秋に食べると良い物は、割って中身が白い物です。
先日の食育教室のお土産にも付いていた季節の食材表!持ってる方は、活用していって下さいね(^0^)/

という訳で、会員登録をするとこんな情報がメールで届いたりします!
無料登録なので、オススメですよ♪

2012年8月8日

勉強会

先日、勉強会でした〜!


といっても今までの伝統食にかかわる事の復習みたいな感じかなぁ。

例えば…
まな板!
皆さんプラスチックの使ってませんか〜?
私は、バッチリ使ってますケドf^_^;
昔は、木のまな板だったんですよね?知ってましたか?
『かや』のまな板。これを使っていたそうです。
…そいえば、おばあちゃんちは、あったなぁ。
これ、殺菌に優れていたそうです。使用後は、天日に干して乾かす。これもまた太陽の力で殺菌が出来ていたそうです。
今は、殺菌に洗剤や薬を使っていませんか?

こんな少しの変化でも、私達の身体は弱って行きます…。
昔の人達は、食べ物をいかに腐らさずに身体の中に運ぶか、いろいろな方法で実践していたんですね!

便利な世の中ですが、その代償は徐々に現れています。
健康を求めていても、便利な物に頼った生活で、実は健康から遠ざかっていたりするんですね…。

と私達の会『伝統食研究会』では、こんな事を改めて勉強しています!
ちゃんと知っているのと、知らずに生活するのとでは全く違ってくるんじゃないかなと思います!

という事で、またランチ会等で皆さんとお会いする時に、ちょこちょこお話したいと思いますo(^-^)o
いろんなおばあちゃんの知恵!今のうちに一緒に勉強しませんか〜??
是非参加して下さいね♪

今月の予定は。
8/17…食事実感会(友人宅にて)

8/25…ジェフリー鈴鹿にて『親子食育教室』
参加者受け付け中です。

2012年8月5日

生ビールの会

今日も暑かったですね〜。
ちまたでは、祭、祭でした…が。
私は、生ビールの会に参加してきました〜♪

暑い日はビールが旨いっ♪
4種類の生ビールやビアカクテル等と、手作り餃子や絶品料理の数々!!
たんまりいただいて来ました!
美味しかったです!!


ところで…。
ビールもやっぱり水分だし、冷たい(≧ω≦)物なので、身体を冷やします!!
先日の食育で、子供達にさんざん冷たい物は控える事って言ってましたが…大人もやっぱり、こんな日もありますょねー!
なので、無理せず楽しく仲間と共に実践してます!
身体に良くない事!がちゃんと学べるので、しくみが解ってきますょ。

学びの場もありますので、興味あれば連絡くださいね☆

2012年8月2日

ゆかり

出来上がり♪
先日梅干しと一緒に漬けた紫蘇を天日干しし、カラカラになった紫蘇をフードプロフェッサーで『ゆかり』にしました〜(^0^)/

手作りの『ゆかり』なんてテンション上がるわ〜♪これを胡麻と混ぜておにぎりにするのが美味しいって聞いたので、早速作りたいと思いま〜す♪

梅干しに紫蘇という組み合わせは、おばあちゃんの知恵なのか…

梅は、陰性(身体を冷やす)の食べ物で、紫蘇は陽性(身体を温める)の食べ物です。という事は、陰陽バランスがとれていて、しかも殺菌力の高い日本人ならではの最高な食べ物なんですよo(^-^)o
実は、梅干しはノーベル賞を取ってます!!