2011年9月29日

持ち寄りランチ会


たくさん料理並びました。

そうめん南瓜とナスのおひたし
切干大根とお豆のペンネ
鶏肉とカイワレの和え物
ヒジキとゴボウのカレー風味
ニンジンと春雨の和え物
里芋のレンコンはさみ揚げ
じゃがいものタラモ風味雑穀和え
キュウリのぬか漬け
自家製パンに2種類のディップをつけて
豆乳寒天…はちみつレモンを添えて
渋皮煮入りケーキetc…

盛り付けましたが、すべての種類のりきらず…

デザート♪


今日は、私が主催ではなく…ご近所のくみみんさん宅にて持ち寄りランチ会に参加してきました〜!!
違ったメンバーの中に入れて頂くのも、また楽しいモノですo(^-^)o
毎回、新しい料理に巡り逢えてホントに無限大だなぁと思います!

今回私が持って行ったのは…

『カボチャとサツマイモのサラダ』

南瓜とサツマイモをレンジでやわらかくします。
ベーコンをカリカリに炒めます。
そこに、ドレッシングをかけていただきますが…
・生クリーム・オリーブオイル・梅果紫蘇・塩・コショウでドレッシングを作っておいて、絡めます!


『ピーマンとしらすの重ね煮』

下から…エリンギ、ピーマン、しらすをお鍋の中に重ね…少量のお水を入れてとろ火にかけます。
具材が柔らかくなれば、みりん、しょうゆ、梅果紫蘇で味付けて完成!

ヘルシー料理実験会のお知らせ

来月の、ヘルシー料理実験会開催日をお知らせします。

10/11火曜日 10時~12時の予定です。 梅娘自宅にて。

参加費用500円ですが、梅果紫蘇のミニボトルをお土産に持って帰っていただけます。

梅果紫蘇って何??という方、この機会に是非ご参加下さいね(^^♪


概要を少し…

伝統食って何??というお話から、どのように活用していくのか?、何が良いのか? 

…等、簡単に実験をしながら説明しますよ(^^♪


詳しくは、当日のお楽しみに~

茶会

中央が茶室です

本日のお菓子~

メインの薄茶です
 私、茶人でもあります。

先日、犬山の成田山にあるお茶会に行ってきました〜!!







見晴らしの良い高台にあるので、景色がとっても綺麗なところ!

茶室の雰囲気も良いので、好きな茶会の一つです。

とっても癒されます…(*^^)v

茶券代には、護摩木代も含まれていて、願い事を書いて来ました!

帰りに犬山城周辺の散策をするのも楽しみの一つでしたo(^-^)o

2011年9月28日

漢方料理講座に参加しました



左の写真の様に、材料を重ねて…
出来上がりです。
 
野菜を順番に重ねて…

何と!一番上に味噌をそのまま乗っけて…

具だくさん味噌汁の完成です!

これは、ゴーヤと梨の和え物!!
いったいどんな味??


完成です!毎回デザートも付いてます。女子には嬉しい一品ですね♪
ちょっと画像の色が悪くて写真いまいちですが…
とっても綺麗な配色で、おいしかったんですよ!!!


先日、9月の漢方料理講座に参加してきました〜。

毎月旬の食材を使った料理&お勉強です!

参加する度に、重ね煮ってすごい!!

と思うのですが、私の場合…板に着くまではまだまだかかりそうですf^_^;

講座のご案内

今回も講座のご案内です。

毎月1日に、伝統食研究会四日市支部にて講座を開催しています。

毎回違ったテーマで勉強できるので、興味のある方は連絡下さいね(^O^)/

来月の10/1㈯は気の講座』です。

時間は、10:00~12:00  講座費用は、テキスト代を含め、¥1,250です。

秋から冬にかけては、『気』(エネルギー)をためて消耗しないようにしないと、体に負担をかけ、病気を引き起こしてしまうそうです…

という事で、この時季にあった内容で、しっくりくると思いますよ

冬に限定で出てくる、『橙(だいだい)』の試飲も出来るとかヽ(^o^)丿

これ、原木の橙なので、とっても貴重で『気』の力が強くて、気を補う事が出来るのですょ。冷え性の方や冬に弱い方にお勧めです。

どの講座もとてもためになると思います。テキストも貰えるので、興味のある方は是非参加してみてくださいね。

ちなみに、予約制なので人数が集まり次第締め切りになってしまいます。

土曜日なので、予定が合わない方も見えると思いますが、また随時行われるので、その時にまたご連絡しますね~!!

2011年9月19日

バルーンフェス!!


朝一番で行われる競技飛行~
今年は、何周年かのイベントらしく例年よりも沢山飛んでました
カラフルな気球達が空を彩っていて、とってもキレイでした

7時から受付開始なのに、皆さん朝一から並んでて。
私もその列に並んで、搭乗体験してきました


こんなにおっきいんですよ~

 
 
 
とうとう、念願のバルーン
搭乗体験してきました〜!!

係留飛行なんで、
2~30㍍しか上がりませんが
それでも満足でした

まだ興奮覚めやらぬ感じです!!
とっても良い天気で
めっちゃ楽しかったですよ〜(^0^)/

これ、病み付きになりそー
来年あたり… 
ボランティアで参加してそう❤❤❤


 
いろんな気球がありました。

 
  



2011年9月14日

持ち寄りランチ会

海藻サラダ
冬瓜とささげの練り胡麻和え
ライスコロッケ
サツマイモと鶏手羽の重ね煮
鶏肉と長いもの照り煮
南瓜とマカロニのサラダ
きゅうちゃん漬けetc.
 

南瓜とマカロニサラダ
今日は、四日市支部で持ち寄りランチ会をしてきました〜(^0^)/
私が持って行ったのは、カボチャとマカロニのサラダ。
カボチャは、一口大に切ってレンジにかけると簡単にやわらかくなるので、熱いうちにつぶします。先日実験会で余っていたホイップをカボチャとまぜ、塩茹でしたマカロニ(茹でる時に梅果紫蘇を入れると添加物除去等の効果があります!)と合わせただけです!
めちゃめちゃ簡単っ。
皆、料理が上手だから、いつも感激して帰ってきますo(^-^)o今日は、いつもより参加者が少なかったので、品数もいつもより少なめでしたが…ホントごっつぉ〜です!


そして、ランチ前に少しお勉強〜!
やっぱり食事で私達の身体が出来てるんだーって再認識!
基本的な事だけど、噛む事ってとっても大事な事
殺菌効果、物を細かくする事で臓器に負担をかけにくくする、スーパー酵素を作り出す、なにより臓器が動き出す!と言う事。
殺菌させずに物を食べれば、ばい菌が増え悪玉菌がいっぱいの腸内に…腸内環境が悪くなり、うんちの臭いの原因に。
細かく砕いてから食べれば、各臓器は余分なエネルギーを使わずにすむ…臓器の負担が少なくてすむ。
必要な酵素は、噛むことで自分で作り出せる!!!…酵素は、食べ物によって違うのですが、良く噛むことで、スーパー酵素を自分で作り出せるんですよ~ヽ(^o^)丿すごくないですか?!
臓器が動けば、栄養を取り込む事が出来る!…臓器に脳から指令が行き、動き出す前に食事をしてしまうと、栄養をうまく取り込めない。
と言う事でした。
一般の人達の頭の中は、栄養を重視してしまいがちですが…
でもちょっと待って!!
その前に!腸内で物が腐りにくい、日本人の伝統的な加工法をしなければ、栄養もきちんと取り込めないんですねー。
食事実験会では、日本人の伝統的な加工法が簡単に出来る方法をお伝えしています。
病気を持っている方もいない方も、まずは、ココが大事なんだって伝えて行けたらと、日々活動をしています。
またいつでも参加して下さいね(^0^)/

2011年9月13日

伝統食研究会講座のお知らせ

こんにちは。
今日は、勉強会のお知らせです。
毎月、1日(四日市支部)、15日(ジェフリー鈴鹿)に各講座の勉強会を行っています。
今月15日は鈴鹿で予定していたところ、手違いで急遽伝統食研究会四日市支部で行われる事になったようです。
講座内容は、『漢方の基本講座』です。
漢方の考え方等、どこも教えて貰えない内容で勉強になると思います。
テキスト代を含み、講座費用は¥1,250です。
もしも興味のある方は、連絡下さい。要予約です!
時間は、10時から12時です。よろしくお願いします。
講座は、随時行われるので、今回は行けないと言う方でも、またリクエストする等チャンスはありますのでー!!

今後も、予定が決まりましたら、早目にお知らせしていきたいと思いますm(__)m

2011年9月9日

豚バラ肉

昨夜の夕飯の出来事です。
昨日は、ヘルシー食事実験会だったんですよ。
参加者が少ない事もあって、使用した材料が残ってしまったんですよね。
そこで、豚バラ肉のしゃぶしゃぶは、夕飯に出す事にしました!
実験で使ったそのままだったので、①梅果紫蘇入りのと②無しのと別々のお皿に盛り付け…
旦那さんに『ちょっと食べ比べてみ?』と。
そしたら、を食べて『なんじゃコレ!ゴム食っとるみたい!まっずー!!もういらんっ!』そしてへ…『絶対こっちのが旨いわ!』
だと。シメシメ!同じ肉ですぞ(ニヤリ)
あんなに、『いらんことすんなー』って言ってたのに、食べて実感みたい!私の勝ち!!
いやぁ、コレだけで私は満足!!
全く知らない人に試すのってイイ❤
と再確認した夜でした

2011年9月8日

ヘルシー料理実験会!!

本日…

友人を招いて、私達の活動の入り口である料理実験会を開催しました~!!

と、オーバーですが。。。

活動の紹介と、どうやって伝統食を取り入れていくかを簡単に梅果紫蘇を使っての実験

です。

昨日は、写真撮ろう!!とか思っていたのに、全くそんな余裕もなくす~っかり忘れてい

ました(>_<)

何がヘルシーか…って。

豚肉のしゃぶしゃぶとかしたんですけど、灰汁の出方がはんぱない!!余分な脂も取っ

てしまうのに何故かプルプル&ジューシーでやわらかい!

等…いろんな発見があります!!

興味のある方には、随時行っているので、連絡頂ければと思います(*^^)v