2011年12月12日

季節もの

Posted by Picasa
今回は、頂いたユズと、常備している大豆を漬けてみました。
ユズは、皮ごとイチョウ切りにしてみました。
早速紅茶に入れ、ユズ茶風に
実もとっても美味しく食べられます
 
大豆は、さっと水で洗い汚れを落としてから、乾煎りします。
皮にピキっと亀裂が入ればOKですが、私は香ばしいのが好きなので、
ちょい焦げ目がつくまで、入りました!!
そして、熱いうちに瓶に入れ、梅果紫蘇を注ぎます。
これで、数日で食べられますよ(^O^)/
先日試食しましたが、1日でも美味しかったです!
ちなみに…節分に良く売り出される煎ってある大豆は、
そのまま梅果紫蘇に漬けてもいいらしい。

放射能など、心配ですもんね!
今は、すぐに体に影響が無くても、何十年後や子孫にまで影響する事があるんです。
見えないので鈍感になりがちですが、なるべく体には入れたくないものですよね。
梅果紫蘇に浸すことで、添加物や鉱物(セシウム等)を除去できるのです!!
ホントに優れモノなんです。
是非試してくださいね!

0 件のコメント:

コメントを投稿