2013年3月30日

体質検査

自分の体質って、皆さん知ってますか?

私はその昔…そんな風に質問されたら、きっと冷え性!と答えたと思います!

でも、その冷え性どこから来ているものなのか?と言うことはわかりません。冷えに良いからと身体を温めるものを食べると良い!とも限らないことを伝統食研究会では教わります。
冷えに良いとされるものを取って改善された方ばかりではないはず…?!


自分の体質を知ってこそ、どんなものが自分にあっていて、どんなものが合わないのかを見極めることが出来ます♪さらに、料理方法や薬味を使って改善していけるんですよ!!

しかも薬味って、その辺に自生していたりします!

先日体質検査を受けた会員さん。
特に病気と言うわけではなく、でもちょっと不調の日があったり。
体質検査の結果を知り、普段の自分の食生活を見直す事ができたみたいです。
何気なく食生活を送っていると、気付かない事が沢山。
そういえば、甘いもの食べ過ぎてたなぁ…とか。
食べ物ってホントに大事なんですよね!
しかも、加工方法(料理方法)や、食べ方のマナーにも、ポイントがいくつかあります!

そんな大事なことを解りやすく、実践しやすく教えて貰えます!

『ヘルシー食事実感会』もその一つです。

また、開催予定を計画しますね♪

2013年3月27日

プチ講座&持ち寄りランチ会

昨日は、由紀先生にお願いして、出張プチ講座に参加してきました!

今回のテーマは、『血の講座パート1〜血の汚れる原因は腸にあり〜』でした!

お子様連れのお母さん、そのまたお母さんの参加で、気兼ねなく進められ楽しかったです♪
小さいお子さんの将来の身体はお母さんが握っています!お子さんが小さい間に勉強しておくと、食の間違いを正せるので、是非参加して頂きたいなと思います♪家族の食べ物の管理イコール健康管理はお母さんですもんね!

今日も、こんな勉強を学校でして欲しいと言われてました!それくらい、食事の間違いが多く、まだまだ知らない方がみえるんですよね(*_*)
情報が溢れる世の中、何が間違っているのかを知っていただきたいです!

血液サラサラって言っても、サラサラの内容が悪ければ意味がないのですよね〜!

血液の内容って?
一番の見極め方は『うんち』なんですよね!
そんな、解りやすい内容の勉強会なんです!
子供の将来が気になるかた、健康になりたいかた、興味のあるかた、是非参加して下さいね!

勉強会のあとは、持ち寄りランチ会♪

これがまた楽しいんですよね!
皆さん上手に梅果紫蘇を使いこなして、美味しい料理が沢山出てきました♪

巻き寿司、お稲荷さん、菜花のサラダ、小松菜と塩こぶの和え物、おはぎ(*^.^*)♪
あ、おはぎの写真撮り忘れたぁぁ…(/o\)

私は、切り干し大根の酢の物と、ロール白菜を持参!

美味しかったぁ〜!

おはぎ、もう一つ…う〜ん半分にするか?と悩んでいたSちゃん☆
お腹一杯になると疲れ物質が溜まるんだよ〜と勉強したばっかりだったので、皆でおやつの時間まで我慢しよう!と止めました(*^^*)
食べ過ぎるとお腹をこわしますよね!ちゃんと、体は食べ過ぎてるよ〜って教えてくれてるんですよね♪

楽しいひとときでした☆
皆さんありがとうございました〜(^-^)/

2013年3月26日

体験治療会

昨日は、鈴鹿にてお灸の体験治療会でした!
私もスタッフとして、お手伝い。

今回もまた、参加者の皆さんに喜んで頂きました!

その中には、前回の体験治療会でとても良い会に出会えたと、色々な勉強会に出ていただいたり毎日の食事を改善し、数ヵ月で体が随分良くなったという方が見えました!

食事のまちがいを正す事が健康への近道なんですよね♪

何が間違っているのか!?どうしたら良いのか!?を教えてもらえるのが私達の会です!

会を立ち上げた鎌谷先生の講演会も来月鈴鹿にて開催されます。

4/23(火) ジェフリーすずかにて。
10時〜12時 参加費一人1000円。
定員90名 要予約です。

一度、目からウロコの健康法を聞いてみませんか?
勿論、一度聞いても全て頭に入れることはなかなか難しいものです。もう一度聞いてみたいと言う方も大歓迎です!二回目は、一回目と違ったポイントが見えてくると思いますよ♪

参加希望の方は、連絡下さいね(^-^)/

2013年3月22日

春の苦味

昨日は、旦那さんの実家の近くで春の苦味を収穫!
『つくし』ですぅ〜♪
子供の頃は、近所でも収穫できたんだけど、今は随分埋め立てされそんな収穫出来そうな所がなく…。久しぶりのつくし!!一食分位は収穫出来たので、夕飯に早速料理♪


袴を取って、一度湯がいて灰汁抜きして、卵とじにしました!完成の写真撮ったつもりやったのに無かった…。
もう一品は、春大根を沢山いただいたので素揚げしました!
カットした大根は、お天気の日に天日干しすると良いのですが、今日はそのまま。
小麦粉だけ付けて揚げたてを梅果紫蘇と醤油の合わせたタレに絡ませます♪
以外に変なもん食わすな〜と言っていた旦那さんも『ウマイ』と食べてくれたのでビックリ!
大根は、梅果紫蘇のみに絡ませても美味しいんだけど、それはさすがにNGがでそうだったのでやめました(笑)


春は苦味を盛れ!と言われます。食物の芽が出るこの季節。旬であるこの苦味でホルモンバランスを整えるようです♪
旬のある日本ならではの食べ物の知恵!
内臓を整え、元気になれますよ〜(^-^)/

2013年3月18日

講座のお知らせ

来週火曜日の26日、我が家にてプチ講座を行います♪
講座費用…教材費込み1100円。

終了後は、持ち寄りランチ会です♪

講座内容は、梅漬け申し込みの時期ということもあり、関係のある

『血の講座パート1〜血が汚れる原因は、腸にあり!〜』

に決まりました!!

ご都合の合う方、興味のある方、ご参加下さいね!!

ちなみに、今回は春休み中ということもあり、お子様連れ参加者が見えますのでご了承下さい。

2013年3月13日

持ち寄りランチ会&勉強会

今日は、月一開催の要資格者達の持ち寄りランチ会&勉強会でした!

毎月思いますが、私達の伝えている健康法ってすごいなぁと。
でも、私そこまで伝えられていないなぁ…とも。

本気で病気に悩んでる方、沢山みえるんですよね(+_+)
でも、本気で治す努力をすれば、良くなるんですよ!!
しかも、3ヶ月で結果が出る!!
というのも、身体の細胞は3ヶ月で入れ代わるらしく、その間にきっちり私達の伝えている健康法をすることで、身体が良くなるのです!
すでに、結果をだされている方達が沢山みえます!
同じ志の者同士で励まし合いながら勉強や治療ができる場所があります!
頑張ってみようという方、連絡下さいね!!




食事の大切さは、だいたいご存じの方が多いのではと思います。
ただし、良かれと思ってしていたことが、間違っている場合もあるのです。
食べ方もとても大事です。
お茶の取り方もとても重要です!
昔は、しつけとして普通にしていたことが今では全く注意もされなくなりました…。こんなことが、実はわたしたちの身体を悪くしていってるんです!
こんなことが?!というとても簡単な事なんです。これからの子供達を案じて、代々伝えていけたらと思っています!



今日の持ち寄りの品々もとても美味しかったです♪
自分以外の方が作った料理を頂けるのって、主婦にとっては、嬉しい楽しみのひとつですね〜(^-^)/
私が持っていったのは。
『ネギ味噌焼おにぎり』『さつまいもとりんごの洋風羊羮』でした〜♪

2013年3月2日

梅漬け

やっと最後の漬け替えしました〜♪
この梅、一年間もエキスを出し続けてくれています♪なんと、15ccで梅干し50個分のクエン酸量!

先日会員さんに、昨年のポタポタ梅(漬け終わりの梅の実)を試食してもらったらめっちゃ感動してくれました(^-^)/

さて、今月の情報誌に記載されていましたが、すでに今年の梅漬けの予約も受け付けています!!
3月中に申し込みであれば、昨年と同額での提供が出来るようです…が、4月を過ぎてしまうと、もしかすると梅の不作による価格高騰によって梅の価格が時価になるそうで…(+_+)しかも、手に入らない場合もあるかも…と言うことです!

ご希望のかたは、早目にお申し込み下さいね♪