2014年3月23日

ビワ温灸

先日から、喉の痛みが…。
これは、同居人からの菌やわ…(/o\)
朝起きたら声がでない…( ;∀;)

でも、なんとか仕事をし、無理やり声出してたら疲れた〜。
帰宅後に絶対温灸しようと決めてたのに、どうしようかと思うほど…。

いやいや。でもこの辛さがとれるはず!!

自分でビワ温灸しましたよ♪

実は、療法師の資格を持っておりまして。

ツボも勉強してるので、何処に当てたらいいのかわかります。

当て終わったら、疲れが取れ、楽になりました!!

次の日、唾飲み込むのも痛かった咽が、ずいぶん良くなってました(^-^)/

自分でできる方法、伝統食ではお伝えしています。
薬に頼らず、健康でいたいものです(^-^)/

2014年3月20日

古代米

先日頂いた古代米。
自家製の赤米を頂きました。
白メシと味ご飯以外のご飯は全てNGな旦那の反応。めっちゃ以外でした。

炊き上がりのご飯のふたを開けて、『やられた〜』と言いながらも、やりすぎやんだらえーんや!!と特に否定せず!!

よかったぁ〜♪これから、炊ける♪
ぼちぼち炊いていこう〜(^-^)/
体にいいこと、増やしてこ〜!!

一合に小匙1くらいの感覚で入れたけど、十分赤米は、主張してる♪
ふちぷちと食感もよくて、もちもちしててめっちゃ美味しい!!

来年の予約をしておきました〜(^-^)/

2014年3月16日

プチ講座

先週の金曜日。
八段錦の教室終わりに、プチ講座してきました〜(^-^)/

腸の講座パート2
〜腸内環境で、健康は決まる!〜

でした。

皆さん、熱心にメモされていました。

百聞は一見にしかず〜で、カビの生える手作り味噌を見ていただ来ました!!

日本人に合う乳酸菌は、まさにこれ!!

色んな事が勉強できたり、実践できたり。
伝統食研究会スゴい!!

感謝〜(^-^)/

2014年3月13日

梅果紫蘇を使った料理

先月の、『とう伝八段錦&身体に優しいランチの会』にて。
ランチの中の一品で、シシャモの南蛮漬けがありました。
鯵ではよく作ってましたが、なるほど〜♪
人が変われば色んなアイデアありますよね!!
と言うわけで、作ってみました。

<シシャモの南蛮漬け>

○シシャモに衣をつけ揚げる。もちろん衣にも梅果紫蘇入れますよ〜!!
○大根(玉葱がなかったので)、人参を細切りにし、梅酢をかけてしんなりするまでおいておく。
○野菜がしんなりしたら、梅果紫蘇・醤油だし汁をくわえ、揚げたシシャモにからませる。


簡単で美味しい、一物全体食の出来上がり!!

食べ物は、全てを食べることでバランスが保てるんです♪
シシャモだと、頭から尻尾、骨まで食べられますね〜(^-^)/

野菜も勿論皮付きですよ!!
全てに梅果紫蘇を使うことで、腐敗防止や添加物の除去等、目に見えないけれど、ちゃんと効果があるのです!!

2014年3月3日

味噌作り

かなりblogのUPが遅れましたが…。
2/18(火)に、伝統食研究会の企画として、味噌作り第二回目行いました♪

私は、毎回豆味噌ばかり作ってましたが、今回はミックスを作ることにしました(^-^)/
と言うのも…
手作り味噌を食べてもらいたい一心で、義母さんの好みを聞いたらミックスでした♪

ミックスは、米麹と麦麹を合わせて作ります♪
豆味噌は、豆麹のみ。
今回は、紀北町から河村麹屋さんが麹を届けてくれ、少しお話もしていだけました〜(^-^)/

麹、味見してみて!!と言われ、食べれるもんだとはじめて知り、味見。
どれもなかなか美味しかった♪
豆麹は、納豆みたいだったなぁ〜!!
今回は、初作りのお友達も参加です♪

まず、二種類の麹を塩とあわせ、塩切り麹を作ります♪
そこに、前日仕込んだ大豆を合わせます。
あんこくらいの柔らかさになるまで、ゆで汁を加えながら混ぜていきます。
これ、どんどん重くなってきて、10キロ分を作る私は結構大変!!
よーく混ぜたら、丸めてタッパーに叩きつけるように詰めていきます!これは、空気抜きなので、おもいっきり!!
これがまた楽しい!!
最後に表面を平らにして、ガーゼがかセロハンでピッタリと覆い、蓋をして完成!!
後は、夏を越して秋ごろまで、常温でなるべく涼しいところで保管。
どんな味噌が出来上がるか楽しみ〜♪

実は私、手荒れがものすごくひどかったんです!!アトピーもあり、ずいぶん長く皮膚科に通ってました。
が、伝統食研究会で学んだことを実践していると、知らない間に手荒れがなくなってました(^-^)/薬なんて要らないのです!!
塩を素手でさわるなんて考えられなかったのですが、味噌作り!!素手で出来ましたよ〜(^-^)/
最近は、綺麗な手!!と言われるようになりました♪(やったぁ!!)


さて、味噌は出来上がりの頃に、食べ比べの企画をして、またいろんな味の味噌を味見したいと思っています♪

手作りの味噌、こんなに簡単に作れるんです!!友達も、次は子供と一緒に作る♪と言ってました♪
大豆も塩も麹も、自分の好みの物で作れるので、安心!!
そして、日本の伝統食がお子様にも伝えられ、まさに食育!!
更に、自然発酵なので、身体にいい!!
日本人には、味噌の乳酸菌が合うんですよ〜(^-^)/
ヨーグルトは、必要ないのです〜(^-^)/
乳酸菌て、いろんな種類があるんです!!
そのなかでも、日本人には日本人にあう乳酸菌が決まっています!!
昔から代々食べてきていた物で身体は作られているのです!!
私は、伝統食研究会で学ばなければ、知らなかった事でした。
皆が健康でいられるように…
この活動がもっともっと広まる事を願っています♪