2011年8月30日

梅エキスの入れ替え



6月に漬けた梅エキスが出来上がりました!
新しいエキスに入れ替えです!
すっかり沈んだ梅ちゃんも、新しいエキスに漬けるとまたまた浮いてきます。
また沈むまで、ガス抜きをしないとね〜o(^-^)o
うーん、やっと飲める〜!
これ、4回も漬けかえが出来るのです!
しかも1回目は、クエン酸量がはんぱないので、少し保存しておいて、風邪の時や、疲れがものすごくたまった時用にとっておいて飲むと良いみたいです↑↑
おっと!梅ちゃんは、最後の漬けかえが終わるまでまだまだお預けですf^_^;
美味しいんだよね〜!!
待ち遠しいなっっ♪♪

入れ替えたばかりの梅です


2011年8月27日

食育講座

23日。ジェフリー鈴鹿にて『親子で食育講座』に行ってきました!
子供さん達は、幼稚園生から小学6年生と幅広い年齢層でしたが、しっかり聞いていてびっくりしました。
途中クイズ形式で、旬の野菜を当てるコーナーもありましたが、大人も楽しめる楽しい講座でした(^0^)/

2011年8月23日

漢方料理講座

↖ 材料をどんどん重ねていきます!    だしを取ったカツオ等をふりかけにします。これがまたしっかり味がついていて美味しい♪ ↑

↖ 出来上がり~!デザートまでついてますヽ(^o^)丿
↖ これは、きゅうり、みょうがを梅果紫蘇で漬けた漬物と、ゴーヤは半日ほど天日干しにしたもの。


先日、伝統食研究会四日市支部にて、『漢方料理講座』に参加してきました。
漢方といっても、旬の野菜を使った料理で、しいて言えば、料理方法が『漢方』なのです!!
お鍋の中に『陰陽重ね煮』の法則で材料を写真の様に具材毎に重ねて入れて、一番上に味噌を乗っけて、水分を少し加え、火を点けるだけ。
水分は少しですが、後は野菜から出る水分で十分に火も通り味もしっかり付きますよ。
毎回ですが、食べてびっくりです!
旬に合わせて、月毎にメニューもかわるので毎月楽しみですo(^-^)o
メニューもそうですが、テキストには、体質に合わせた漬け物も紹介され、他にも内臓の変化に合わせた、薬味も紹介されているので、体質を知ってしっかり健康になろうと努力すれば、食事で体質は改善されていきます。
ホントに食事って大事なんだと改めて思います。
講座に興味のある方は、管理人または、伝統食研究会四日市支部迄連絡下さい。

2011年8月13日

ゴーヤのシーチキン和え



今の時期、ゴーヤをたくさん頂き
ます!!
夏野菜~旬ですねぇ(*^_^*)
ゴーヤのレシピで、我が家で
ヒット中なのがコレ!!

シーチキンととっても合いますの♪♪♪





このレシピ…

実は、何年か前に近くのスーパーで、沖縄県のゴーヤレシピを発見したんです。

材料は、シーチキン、ゴーヤ、玉ねぎのみ!!

ゴーヤは薄切りにして、塩ゆで。玉ねぎは、スライスして水にさらします。

それぞれ水気を切り、シーチキンを汁ごと加えて、そこに梅果紫蘇5:しょうゆ1:だし2

の合わせた物で合えるだけです!

味は、お好みで変えてみて下さい。私は彩りに、トマトのざく切りを加えます



旬の物を食べるといいという意味は…

食べ物にはそれぞれ、温める作用のあるもの、冷やす作用のあるもの、どちらでもない平といわれるものがあるそう。
夏は、気温が高く体がほてりますよね。夏の野菜の多くは、冷やす作用があり、ほてった体を体の中から冷やしてくれるのです。

昔の子供たちは、外に遊びに行く時、キュウリを持って出かけたそう。水分も取れるし、体を冷やしてくれるので、たくさん汗をかく子供にぴったりですね。
但し、キュウリを食べて川には行くな!と言われていたそう。
それは、冷やされた体のまま水に入ると、いっきに体温が奪われてしまうから危険なのです…
川には河童がいる!っていういわれの元みたいですよ~

稚あゆの梅果紫蘇和え




これ、稚鮎を焼いて、しょうゆと梅果紫蘇を1:1で合わせた物に熱いうちに漬けこんだと

いうか、和えただけ!!

友達や旦那さんにも結構評判で、簡単だし美味しいので、アップしちゃいました

他に、豆アジとかでも美味しいですよ(^^♪  これもやっぱり、一物全体食といってさかな

クンのエネルギーを丸ごと頂けるので、いいんですよ~!!!

以前は、お酢としょうゆで作ってましたが、梅果紫蘇を知ってからお酢とバイバイしました

(*^^)v

お酢は、体を冷やすものなんで冷え性の方にはあまりおススメできませんと聞きました。

余談ですが…

皆さん、酢サバを思い浮かべてみてください…

表面が白くなってますよね?あれは、お酢でやけどさせたようなモノなんですって(>_<)

私達の胃も同じで、お酢をそのまま飲んだりするのはとっても危険だそう…

やっぱり昔から使っていた梅で料理するのが一番いいかも!!

少しづつイイ事していきたいですね。

2011年8月11日

気分を上げる↗↗↗

先日、友人のWebショップ『笑来方堂』にて購入
いろいろあってめちゃめちゃ迷ったけど…
これに決めました♪♪♪

カワイイので、出来るだけ毎日つけてます!!
これがまたお財布にも優しいので、一度覗いてみて貰えると喜ぶと思いまぁす!!こんなので、毎日気分を盛り上げてみてゎ(^^♪
これも元気になる意味で、ある意味健康法かも〜(*^^)v

食育講座準備中〜

今月23日の『親子で食育講座』に向けての準備が着々と進んでます!
これは、ウンチ表なんですが…特大ポスターを作りました〜!!
こんなの達を使って、わかりやすい講座にしたいと思っていますp(^^)q

2011年8月7日

食育講座のご案内

NPO法人伝統食研究会からのお知らせです
伝統食研究会を立ち上げた、鎌谷先生を講師にお迎えし『親子で食育講座』が行われます。
病院や学校では教えてくれない本当の食育が聞けるチャンスです!!
夏休みの一日を、是非活用してみて下さいね!
日時    8月23日10時〜11時45分
場所    ジェフリーすずか 3階ホール
       〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸2丁目15-18
参加費   一家族 1000円(子供無料、ふるってご家族で参加してください) 
お問い合わせは下記または、管理人迄お願いします。
NPO法人伝統食研究会  四日市支部  Tell059-364-5735