2014年6月24日

梅干し作り

梅干し作り第2段!

先日仕込んだ梅からたっぷり梅酢が上がりました~(^-^)/

と言うわけで。
紫蘇を準備して第2段の仕込みです。

紫蘇を綺麗に洗い、しっかり水気を切ります!!
2キロの梅に対して、4束の紫蘇と40gの塩を準備し、紫蘇の仕込みです。

紫蘇に3分の1量の塩を振りかけ良く揉みます。黒っぽい紫色の灰汁が出てくるので、良く絞ります。
この行程を2~3回繰り返します。

最後に梅から上がった梅酢を少し紫蘇に回しかけ、きれいな赤色の汁に変わればOK。
軽くもんで梅の上に乗せてガーゼをしき、重石をしてラップをし、蓋をして密閉。土用まで涼しいところで保管です。

やっぱり1年経つと忘れてる…。
紫蘇もみ行程で、塩を何回かに分けるの忘れたし、梅酢は少しで良かったのに、たっぷりかけてしまい、梅がヒタヒタまで漬からなかったかも…(/o\)
紫蘇が梅酢と良くからむと良いのだけど…。
大丈夫かなぁ~(((^_^;)
時々、くるくる回そうかな~。

また来年も間違わないようにしないとなぁ~!!
でも、失敗すると覚えてる!!
昨年失敗したとこは、ちゃんと覚えていてバッチリ♪

失敗は成功のもとかなぁ。

上手にできます様に…。

0 件のコメント:

コメントを投稿