2014年6月26日

晩ごはん

今日はコレ。

☆焼き鮭
☆タコのマリネ
☆鶏肉と破竹の煮物
☆ジャガイモサラダ

私は、セロリが大好き!!
でも、相方は玄関開けて匂いがしただけで期限が悪くなる感じ…(/o\)
なので、あまり食卓にのせられず…。

でも先日、茎の部分は炒めものにしてやった♪

そして、残った葉っぱの部分。
コレをタコのマリネと一緒に食べたら美味しかった~(^-^)/

全て、梅果紫蘇使ってます♪

鶏肉の煮物は、昨日の残り物なのでちょっとショボいですが…。
以外に旦那に好評でした♪

お試しあれ~(^-^)/

2014年6月24日

梅干し作り

梅干し作り第2段!

先日仕込んだ梅からたっぷり梅酢が上がりました~(^-^)/

と言うわけで。
紫蘇を準備して第2段の仕込みです。

紫蘇を綺麗に洗い、しっかり水気を切ります!!
2キロの梅に対して、4束の紫蘇と40gの塩を準備し、紫蘇の仕込みです。

紫蘇に3分の1量の塩を振りかけ良く揉みます。黒っぽい紫色の灰汁が出てくるので、良く絞ります。
この行程を2~3回繰り返します。

最後に梅から上がった梅酢を少し紫蘇に回しかけ、きれいな赤色の汁に変わればOK。
軽くもんで梅の上に乗せてガーゼをしき、重石をしてラップをし、蓋をして密閉。土用まで涼しいところで保管です。

やっぱり1年経つと忘れてる…。
紫蘇もみ行程で、塩を何回かに分けるの忘れたし、梅酢は少しで良かったのに、たっぷりかけてしまい、梅がヒタヒタまで漬からなかったかも…(/o\)
紫蘇が梅酢と良くからむと良いのだけど…。
大丈夫かなぁ~(((^_^;)
時々、くるくる回そうかな~。

また来年も間違わないようにしないとなぁ~!!
でも、失敗すると覚えてる!!
昨年失敗したとこは、ちゃんと覚えていてバッチリ♪

失敗は成功のもとかなぁ。

上手にできます様に…。

2014年6月18日

梅干し作り

今年も梅干し作りま~す(^-^)/
先日、仕込みました♪
自分で作った梅干しは、やっぱり美味しい!!
昨年の梅干し、少しずつ食べていて、梅雨のこの時期お弁当やおにぎりに最適でーす☆

もちろん、梅果紫蘇もかかせませんっ(^-^)/♪♪♪

2014年6月10日

ワクチンのお話&伝統食で免疫力をあげる話

今更ですが。
5月22日に、伝統食でのイベントを行いました♪

コラボイベントだったのですが、全て伝統食の会の会員さん!!

先ずは、ホメオパシーの馬場さん。
ワクチン(予防接種)についてのお話。
一時期、学校等で強制接種だったものが、現在は受けなくてもよくなったもの、昔はなかった種類のもの、一度に沢山打つもの等色んな疑問がありました。とは言え、私は注射嫌いだったので、予防接種なんてとんでもないと、学生時代以降は受けたことがありませんでしたが。関係ないと思ってたこと、知っておくことは大事だと痛感しました!!
結局、予防接種なんてしなくても、自分自身の免疫力をあげることが大事なんだと悟りました!!

第二部は、伝統食より。免疫力をあげるってどうしたら良いの?というお話。当たり前だと思っている現代の生活。ここにも沢山の落とし穴があるんですよね…。伝統食の会では、普段からそんなお話をさせていただいています。

ランチ付きのイベントだったので。
『にじいろ堂』でワンデイシェフを担当されている、早百合さんのお料理を頂きました♪
こちらは、なんと某TV『○○ナンデス』で、勝ち抜き中の渦中の人!!
もちろん、伝統食の会員さんなので、免疫力を下げない料理法でもある梅果紫蘇を使った料理を美味しく頂きました♪

あらためて、どんな健康法でも伝統食はリンクしていて、更に一般ではなかなか知ることのできない部分のケアまでできるスゴい会だな!!
と言うことを実感したイベントでした!!

夏休みには、また親子イベントも企画中です!!
お楽しみに~(^-^)/

2014年6月6日

晩ごはん

一ヶ月ぶり…かも。
更新が遅れました(/o\)

先月は、いろんなことが起こりまして…。なかなかblogを書く気にもなれず(T-T)

徐々にアップします。

で、今日の晩ごはん。
たまにはこんな、ギトギト油ものも…。
肉だせ~肉だせ~と一人うるさいので…(泣)

上 豆あじの焼き漬け
下 回鍋肉

さすがに、あまりの油に数枚しか食べませんでしたが…(;^_^A

とは言え、ブロックのバラ肉は、梅果紫蘇入りのお湯で茹でてから使ったので、余分な脂は落ちてもジューシー!!
鍋に残った脂がスゴい!!

魚は、焼いたものを、梅果紫蘇と醤油を混ぜておいたものに漬け込むだけ!!
スライスした新玉ねぎも、梅果紫蘇に漬けておき、常備しておくとこんなのに添えたり、サラダにちゃちゃっとつくれます♪
紫玉ねぎがきれいでおすすめです!!

クエン酸効果で、
梅雨を乗りきりましよ~(^-^)/