2014年12月31日

ご挨拶

今年もおせちを作り終え、嵐が司会の紅白歌合戦を見ております。

今年も色んな事がありましたが、楽しく一年を終えることができました。ありがとうございました!

来年も、この健康法が皆様のお役にたてるように色々お伝えしていきたいと思います♪

皆様、よいお年をお迎えください。
また来年も宜しくお願いしますm(__)m

2014年12月30日

早いもので、年の瀬です…。
今年は、いろんなことがあったなぁ。とても充実した一年でした♪

さて、今年も今月届きました♪
飲みかけの写真で申し訳ない…(笑)

『橙』改めまして『理気乃橙』今年からネーミングが変わりました!!

毎年私は、一年を通して飲めるようにと購入しています。
今年はなんと!!
旦那さんがデビュー!!
まさか、こんな酸っぱいの飲まないと思っていたら、梅果紫蘇と割って原液で飲んでます!!
これうまいな~やって。

美味しいだけじゃないんです♪
昔から橙は、理気薬として使われていたそう。『橙』と言う名前も、子孫繁栄のため『代々』からきたという説も。それだけ、生きていく上で必要な『気』の力の助けをしてくれるものです♪

この時期限定の『理気乃橙』は、とう伝八段錦(気を巡らせる体操)とともに、伝統食の会が推奨しているものです!!
今年は、この二つで寒い冬を乗り切るぞ~!!


そうそう、何故旦那さんが橙デビューしたかというと。
体の事で気になる症状がある様子。
いくら私がこうしたらいいんじゃない?と言ったところで聞く耳持たず…(そんなら、なんで聞くん?と思うけど…)
橙には興味を持ったようで。

ところで、体質判定ソフト!!
知ってますか?
これ、自分の体質がどんなものか、そしてその人がどんな対処をしたらいいか?が目で見てわかる様になっています。体質の悪化が病気へと繋がっているので、今の自分の状態が知れ、病気の予防ができるおすすめのソフトです!!

そのソフトを使ってみた結果。
ある体質の人が、とった方が良いであろうフルーツ漬けが『橙』だったのです。
簡単なので、やってみようと思ったのかなぁ♪ま、良いことなんで続けてもらおう!!

話が飛び飛びでしたが、興味のあるかた!
来年体質判定ソフトの使い方講座しまーす!
連絡お待ちしています!