2014年9月1日

自由研究

伝統食会員さんのお子さんの今年の夏休みの自由研究見せていただきました(^-^)/

何と『腸』がテーマ!!

日頃お母さんから、よく噛みなさいと言われていたので、思い付いたとか!!

世界中で、日本人の腸が一番長いと言うことで、腸も作ったそうです♪
発表のとき、皆に持ってもらうとか!楽しそう♪

この活動、小学生発信で広まると良いなぁ~(^-^)/

本人とお母さんに許可を得て、一部写真とらせてもらいました~(^-^)/

ちなみに、先日もこんなことがありました!
20代の若者の会話です。
『アメリカ人がお尻プリっとしてるやん!!
それって食べ物でそうなるみたいなん!!
最近、パン食ばっかりやから、お尻出てきた~(/o\)
やっぱり日本人は、お米食べやなあかんらしい!』

『えーでも、パンもご飯も炭水化物やん?』

『でも、違うんて。』


てな感じ。
時間があれば、この会話に入りたかったぁ…(/o\)残念。
でも、そんな伝わりかたでも、私達が伝えたいこと何となく広がってるかも~(^-^)/と思いました♪

栄養学では炭水化物ですよね~!
でも、私達の身体は、食べてきたもので作られてる!!
内臓も、昔々の先祖代々食べてきたもので作られてる!!
昔は、栄養学なんて子難しいことは知らなかった時代。
日本で作られ日本で食してきたものが体に合ってるはず!
国ごとに体つきや顔が違って当たり前なんですよね(^-^)/
だって、作物の種類全然違いますもんね!

これを機に、日本の伝統食を見直していってもらえると良いなぁ~(^-^)/